王将戦王将戦第5局封じ手後のAI評価値速報・形勢判断-藤井聡太王将vs羽生善治九段 【王将戦第5局/封じ手後のAI評価値速報】(プラスなら先手優勢/マイナスなら後手優勢) 47手目:+318(先手有利)/封じ手の局面。63%/37%ぐらいの評価値です。2023.02.26王将戦
女流棋士西山朋佳女流が名人位を奪取し三冠に-女流名人戦第4局のAI評価値・形勢判断の速報解説 先手は挑戦者の西山朋佳女流二冠(女王、女流王将)。 初手から振り飛車「三間飛車」「高美濃囲い」に構えます。 (そこから銀冠模様を見せつつ自玉上部から相手玉頭を攻めていく積極的な形)2023.02.24女流棋士
王将戦王将戦第5局のAI評価値速報・形勢判断を解説-藤井聡太王将vs羽生善治九段 王将戦第5局のAI評価値速報 【ALSOK杯王将戦】主催:毎日新聞、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟 先手:藤井聡太王将、後手:羽生善治九段 ※第6局の評価値速報はこちら 王将戦第6局のAI評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太王将の防衛か...2023.02.23王将戦
王将戦王将戦第5局の注目ポイント-戦型はどうなる?藤井聡太王将と羽生善治九段の対戦成績 【ALSOK杯王将戦】主催:毎日新聞、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟 【藤井聡太王将と羽生善治九段の全対戦成績】 ここまでは12局対戦があり、藤井聡太五冠の9勝3敗。 3敗のうち2敗が今回の王将戦という事から考えると、いかに羽生善治九...2023.02.21王将戦
棋王戦棋王戦第2局の勝負所を解説-藤井聡太竜王と渡辺明棋王の対戦成績 【2人の直接対決】 藤井聡太竜王の14勝2敗 ※タイトル戦に限定すると藤井竜王は渡辺明二冠(名人・棋王)に1敗しかしていない。2023.02.19棋王戦
棋王戦棋王戦第2局は藤井竜王が勝利で六冠に王手!後手番の連敗を止める 第1局に続いて藤井竜王が勝利。2勝0敗で棋王タイトル奪取に王手となりました。 後手番に限定すると3連敗中だった藤井竜王ですが、連敗脱出です。2023.02.18棋王戦
棋王戦棋王戦第2局のAI評価値速報・形勢判断-藤井聡太竜王vs渡辺明棋王 こちらの記事では棋王戦第2局のAI評価値速報・形勢判断をお伝えします。 ※第2局は渡辺明棋王が先手、藤井聡太五冠が後手となります。2023.02.17棋王戦
将棋ニュースフリークラスとは?小山怜央アマがプロ棋士編入試験合格! 【フリークラスとは?】 ざっくり言うと順位戦に参加しない棋士のことを指します。(順位戦の最終目標である名人タイトルには挑戦できない) しかし、竜王戦などのタイトルはトーナメント形式が多いため、参加する事ができます。2023.02.14将棋ニュース
将棋ニュースマスク反則負けの日浦市郎八段の処分は対局停止3ヵ月に決定!今年度の成績や勝率は? マスク着用に関する臨時対局規定に違反したとして、3局連続での反則負けとなっていた日浦市郎八段への処分について、 日本将棋連盟から「対局停止3ヵ月」と発表がありました。2023.02.13将棋ニュース
棋王戦藤井聡太五冠の対局予定で今週の注目は後手番になる渡辺明棋王との棋王戦 圧倒的な強さを誇る藤井聡太五冠ですが、最近「後手番」で負けが続いており、 「スランプ」なのか「後手番への苦手意識」のようなものがあるのか、不安視されています。2023.02.13棋王戦