将棋・順位戦の評価値速報・形勢判断解説。
A級・B級クラスだけでなく、筆者が注目する対局の結果を紹介しています。
A級順位戦を制して藤井聡太名人に挑戦するのは誰でしょうか。

A級順位戦2回戦が終了し豊島将之九段と菅井達也八段が連勝で一歩リード
A級順位戦2回戦までの結果
【2勝0敗】
豊島将之九段
菅井竜也八段
【1勝1敗】
渡辺明九段
広瀬章人八段
永瀬拓矢王座
斎藤慎太郎八段
佐藤天彦九段
佐々木勇気八段

A級順位戦を制して藤井聡太名人に挑戦するのは誰か?1回戦の結果
A級順位戦は「藤井聡太名人の初めての防衛戦」となる挑戦者を決める戦いで、1年間かけてリーグ戦を行う長い戦いです。
A級順位戦、まず初戦を勝ったのはどの棋士でしょうか。

A級順位戦プレーオフAI評価値・形勢判断速報-藤井聡太竜王と広瀬章人八段の対戦成績
こちらの記事では、当日のプレーオフに関して、AI評価値・形勢判断速報をお届けする予定です。
先手・後手に関しては振り駒で決めるため、対局開始までは先手になるか後手になるかわかりません。

A級順位戦は藤井聡太竜王と広瀬章人八段のプレーオフへ(日程は3月8日)対戦成績を紹介
【藤井聡太竜王と広瀬章人八段の対戦成績は?】
13局あり、藤井竜王から見て10勝3敗。
一見、藤井竜王優位に見えるかもしれませんが、3敗のうち2敗が昨年の竜王戦で記録したもの。

藤井聡太竜王のA級順位戦-AI評価値・形勢判断速報(稲葉陽八段との対局)
名人戦のタイトル挑戦をかけたA級順位戦の最終局が3月2日(木)に行われます。
こちらの記事では、対局日の午後から藤井聡太竜王と稲葉八段のAI評価値速報をお伝えします。
現在、藤井聡太竜王と広瀬章人八段が6勝2敗でトップ。
3敗に斎藤慎太郎...

名人挑戦者決定争いはA級順位戦の最終局へ!藤井竜王・広瀬八段が2敗で並ぶ
名人タイトル挑戦者争いの上位は以下のようになっています。
2敗:6勝2敗/藤井竜王と広瀬章人八段
3敗:5勝3敗/永瀬王座、斎藤慎太郎八段、菅井竜也八段、豊島将之九段

A級順位戦のAI評価値・形勢判断速報を紹介-藤井聡太竜王vs永瀬拓矢王座
A級順位戦の藤井聡太竜王(後手)vs永瀬拓矢王座(先手)の注目対決。
AI評価値・形勢判断を紹介します。
藤井聡太竜王が勝つと名人戦のタイトル挑戦へ大きく前進します。
※最終戦に負けてもプレーオフが確定する。

A級順位戦は藤井聡太竜王vs永瀬拓矢王座の注目対決、藤井竜王は勝てばプレーオフ確定
藤井聡太竜王が勝つと名人戦のタイトル挑戦へ大きく前進します。
※最終戦に負けてもプレーオフが確定する。
藤井聡太竜王が後手番、相手は永瀬王座ということで「名人タイトル挑戦に向けて、最大の難所」
と言っていいかもしれませんね。

A級順位戦-藤井聡太竜王が豊島九段に勝利!最年少名人に一歩前進
激戦となった対局は藤井竜王が139手で勝ち、6勝1敗でA級順位戦単独トップを死守。
藤井竜王は残り2局を1勝1敗でも最低限プレーオフには持ち込めるため、
最年少名人位獲得に向けて、また一歩前進しました。

藤井聡太竜王vs豊島将之九段のA級順位戦・注目ポイント
【ここまでの直接対決】
藤井竜王18勝:豊島九段11勝
今年度の直接対決:藤井竜王5勝:豊島九段1勝(戦型は全て角換わり)
※藤井竜王が5連勝中