順位戦A級順位戦プレーオフAI評価値・形勢判断速報-藤井聡太竜王と広瀬章人八段の対戦成績 こちらの記事では、当日のプレーオフに関して、AI評価値・形勢判断速報をお届けする予定です。 先手・後手に関しては振り駒で決めるため、対局開始までは先手になるか後手になるかわかりません。2023.03.07順位戦
棋王戦渡辺明棋王が勝って1勝2敗に!藤井聡太竜王に久々の勝利-棋王戦第3局 この1勝はかなり大きいですね。 「藤井聡太の先手番角換わりを破った」意味は、今後のタイトル戦での対局に大きな影響があるでしょう。 第4局は渡辺棋王の先手となりますし、状況次第では2勝2敗のタイに戻す展開も考えられます。2023.03.05棋王戦
棋王戦棋王戦第3局のAI評価値速報・形勢判断-藤井聡太竜王vs渡辺明棋王 こちらの記事では棋王戦第3局のAI評価値速報・形勢判断をお伝えします。 ここまで藤井竜王の2勝0敗。第3局を勝てば史上最年少で六冠に! ※第3局は藤井聡太竜王が先手、渡辺明棋王が後手となります。2023.03.04棋王戦
順位戦A級順位戦は藤井聡太竜王と広瀬章人八段のプレーオフへ(日程は3月8日)対戦成績を紹介 【藤井聡太竜王と広瀬章人八段の対戦成績は?】 13局あり、藤井竜王から見て10勝3敗。 一見、藤井竜王優位に見えるかもしれませんが、3敗のうち2敗が昨年の竜王戦で記録したもの。2023.03.03順位戦
順位戦藤井聡太竜王のA級順位戦-AI評価値・形勢判断速報(稲葉陽八段との対局) 名人戦のタイトル挑戦をかけたA級順位戦の最終局が3月2日(木)に行われます。 こちらの記事では、対局日の午後から藤井聡太竜王と稲葉八段のAI評価値速報をお伝えします。 現在、藤井聡太竜王と広瀬章人八段が6勝2敗でトップ。 3敗に斎藤慎太郎...2023.03.01順位戦
将棋ニュース藤井聡太竜王の最新対局予定・3月の対局日程で注目は順位戦-将棋界の一番長い日 【藤井聡太竜王の最新対局日程・予定】 3月2日 稲葉陽八段 順位戦A級9回戦※先手(勝てば先手番連勝記録が28に) 3月5日 渡辺明棋王 棋王戦第3局※先手(勝てば先手番連勝記録が29に?) 3月11、12日 羽生善治九段 王将戦第6局2023.02.28将棋ニュース
王将戦王将戦第5局は藤井聡太王将が勝利で防衛に王手!勝敗を分けた勝負手の桂跳ね 王将戦第5局(藤井王将vs羽生九段)は藤井聡太王将が勝利しました。 これで3勝2敗で防衛に王手! 今回の記事では「勝敗を分けた勝負手」を解説していきます。2023.02.26王将戦
王将戦王将戦第5局封じ手後のAI評価値速報・形勢判断-藤井聡太王将vs羽生善治九段 【王将戦第5局/封じ手後のAI評価値速報】(プラスなら先手優勢/マイナスなら後手優勢) 47手目:+318(先手有利)/封じ手の局面。63%/37%ぐらいの評価値です。2023.02.26王将戦
王将戦王将戦第5局のAI評価値速報・形勢判断を解説-藤井聡太王将vs羽生善治九段 王将戦第5局のAI評価値速報 【ALSOK杯王将戦】主催:毎日新聞、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟 先手:藤井聡太王将、後手:羽生善治九段 ※第6局の評価値速報はこちら 王将戦第6局のAI評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太王将の防衛か...2023.02.23王将戦
王将戦王将戦第5局の注目ポイント-戦型はどうなる?藤井聡太王将と羽生善治九段の対戦成績 【ALSOK杯王将戦】主催:毎日新聞、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟 【藤井聡太王将と羽生善治九段の全対戦成績】 ここまでは12局対戦があり、藤井聡太五冠の9勝3敗。 3敗のうち2敗が今回の王将戦という事から考えると、いかに羽生善治九...2023.02.21王将戦