2023-03

【広告】
棋王戦

棋王戦第4局のAI評価値速報・形勢判断-藤井聡太竜王vs渡辺明棋王

棋王戦第4局のAI評価値速報・形勢判断をお伝えします。 ここまで藤井竜王の2勝1敗。第4局を勝てば史上最年少で六冠に! ※第4局は渡辺明棋王が先手、藤井聡太竜王が後手となります。
戦型・囲い

矢倉とは?将棋の戦型・守り方で矢倉囲いを初心者向けに解説

【矢倉とは?】 将棋の代表的な戦法の1つで、多くの棋士が採用してきた歴史ある囲い方です。(渡辺明名人も得意とする戦型) 玉を金2枚銀1枚で堅く囲い、堅い守りが特徴。
将棋ニュース

藤井聡太が八冠を制する最短日程は?

現在の藤井聡太五冠は渡辺明二冠(名人・棋王)との棋王戦(挑戦者)を戦っています。 名人戦も同じく渡辺明二冠(名人・棋王)に挑戦する事が決まっているため、今月中に六冠/5月頃に七冠の可能性が出ています。
【広告】
王将戦

王将戦は藤井聡太王将がタイトル防衛!羽生善治九段は通算100期ならず

評価値推移グラフを見るとわかるように、早い段階で藤井王将がリードする展開になり、リードを保ったまま決着。 これで藤井聡太王将は五冠を維持。2日制のタイトル戦番勝負で、フルセットを経験した事がないという無類の強さを誇っています。
王将戦

王将戦第6局封じ手までの形勢判断速報・評価値では藤井聡太王将が優勢に!初防衛に一歩前進?

【形勢判断は?】 後手の藤井聡太王将が指しやすい、と感じる局面になっています。 ここまで5局は全て先手番が勝っていますが、初めて後手番でのブレイクとなりそうな展開。
王将戦

王将戦第6局のAI評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太王将の防衛か?羽生九段が通算100期に逆王手?

王将戦第6局のAI評価値速報をお届けします。(3月11日、12日開催) 【藤井聡太王将と羽生善治九段の全対戦成績】 ここまでは13局対戦があり、藤井聡太五冠の10勝3敗。
名人戦

藤井聡太竜王が名人タイトル挑戦者に決定!広瀬八段とのプレーオフで勝利!

名人戦のタイトル挑戦をかけたA級順位戦のプレーオフが3月2日(木)に行われ、 藤井聡太竜王が広瀬八段に勝利。名人タイトル挑戦者に決定しました!
順位戦

A級順位戦プレーオフAI評価値・形勢判断速報-藤井聡太竜王と広瀬章人八段の対戦成績

こちらの記事では、当日のプレーオフに関して、AI評価値・形勢判断速報をお届けする予定です。 先手・後手に関しては振り駒で決めるため、対局開始までは先手になるか後手になるかわかりません。
棋王戦

渡辺明棋王が勝って1勝2敗に!藤井聡太竜王に久々の勝利-棋王戦第3局

この1勝はかなり大きいですね。 「藤井聡太の先手番角換わりを破った」意味は、今後のタイトル戦での対局に大きな影響があるでしょう。 第4局は渡辺棋王の先手となりますし、状況次第では2勝2敗のタイに戻す展開も考えられます。
棋王戦

棋王戦第3局のAI評価値速報・形勢判断-藤井聡太竜王vs渡辺明棋王

こちらの記事では棋王戦第3局のAI評価値速報・形勢判断をお伝えします。 ここまで藤井竜王の2勝0敗。第3局を勝てば史上最年少で六冠に! ※第3局は藤井聡太竜王が先手、渡辺明棋王が後手となります。
【広告】
タイトルとURLをコピーしました