評価値速報・形勢判断解説-将棋のタイトル戦を中心に解説しています

【広告】
叡王戦

藤井聡太八冠が最善手連発で快勝!叡王戦第1局で伊藤匠七段の表情が変わった一手を解説

今回の記事は叡王戦第1局で藤井聡太叡王が勝負を決めた一手、伊藤匠七段が表情を変えた一手を解説します。 藤井曲線ならぬ藤井絶壁と言えばいいのでしょうか、最善手連発で一気に勝負を決めました。
棋王戦

藤井聡太棋王が3連勝で防衛!角換わり対策に豊島流村田システムを採用-棋王戦第4局

2024年・棋王戦の第4局は藤井聡太棋王が勝って3連勝で防衛を決めました。3勝0敗1引き分け。 伊藤匠七段、竜王戦に続いて1勝が遠い悔しい結果に。伊藤七段は対藤井八冠戦0勝10敗1引き分けです。
棋王戦

藤井聡太棋王が快勝!伊藤七段の研究を超える一手で防衛に王手-棋王戦第3局

2024年・棋王戦の第3局は藤井聡太棋王が勝利。これで2勝0敗1引き分け。防衛に向けて大きな一勝です。 伊藤匠七段は藤井戦の初勝利ならず。
【広告】
棋王戦

棋王戦第2局は藤井聡太棋王が勝利!後手番の勝利で防衛に向けて大きな一勝

2024年・棋王戦の第2局は藤井聡太棋王が勝利。後手番の勝利で防衛に向けて大きな一勝を挙げました。 伊藤匠七段は中盤リードする場面もありましたが、初勝利ならず。
王将戦

王将戦第4局も藤井聡太王将の完勝!新構想で振り飛車最強の菅井八段に4連勝で防衛

2024年王将戦の第4局も藤井聡太王将が勝って4連勝のストレート防衛! 大山康晴十五世名人の記録を塗り替え、タイトル戦の20連勝という新記録を達成しました。
棋王戦

棋王戦第1局は持将棋で引き分け!藤井聡太棋王の先手番を伊藤匠七段が凌ぐ

2024年・棋王戦の第1局は持将棋となり引き分けに。 伊藤匠七段としては、藤井聡太八冠の先手番を負けずに凌げたことは大きかった。 角換わり対策として、入玉・持将棋を狙う作戦だった可能性もありますね。
王将戦

王将戦第3局で藤井聡太が勝負を決めた相手に問いかける一手を解説

今回の記事では、藤井聡太八冠の勝負を決めた相手に問いかけるような印象的な一手を解説。 2024年王将戦の第3局は藤井聡太王将が完勝!3連勝で防衛に王手をかけました。 連続タイトル勝利記録更新に近づく、大きな勝利です。
王将戦

藤井聡太王将が菅井八段の三間飛車に完勝!キレイな藤井曲線を描き王将戦第2局を制す

2024年王将戦の第2局は藤井聡太王将が完勝!第1局に続きの完勝で、王将戦の防衛・連続タイトル勝利記録更新に近づく、 大きな勝利となりました。これで2勝0敗です。
王将戦

王将戦第1局は藤井聡太王将が完勝!勝敗を分けた一手をAI評価値を参考に解説します

2024年王将戦の第1局は藤井聡太王将が完勝!後手番の勝利で防衛に向けて幸先の良いスタートを切りました。 AI評価値を参考に、勝負所を解説します。
王将戦

王将戦第1局の封じ手を将棋AI同士に戦わせたらどちらが有利?藤井聡太vs菅井竜也

王将戦の第1局、1日目が終了しました。封じ手は菅井八段。藤井聡太王将が僅かに優勢でしょうか。 千日手も考えられる局面です。 封じ手から将棋AIソフト同士に戦わせた結果を参考に、2日目の展開を予想していきます。
【広告】
タイトルとURLをコピーしました