棋王戦第1局は持将棋で引き分け!藤井聡太棋王の先手番を伊藤匠七段が凌ぐ

棋王戦第1局は持将棋で引き分け!藤井聡太棋王の先手番を伊藤七段が凌ぐ棋王戦
【広告】

2024年・棋王戦の第1局は持将棋となり引き分けに。藤井聡太棋王vs伊藤匠七段の棋王戦開幕局は、
角換わりでスタートし、持将棋になりました。
伊藤匠七段としては、藤井八冠の先手番を負けずに凌げたことは大きかったのではないでしょうか。
角換わり対策として、入玉・持将棋を狙う作戦だった可能性もありますね。

【第49期コナミグループ杯棋王戦・第1局】主催:共同通信社と観戦記掲載の21新聞社、日本将棋連盟
【AI評価値・形勢判断解説】(先手)藤井聡太棋王vs(後手)伊藤匠七段
棋王戦第1局AI評価値-藤井聡太棋王vs伊藤匠七段
【広告】



【対局開始から終局までの流れ】
振り駒の結果、藤井聡太八冠の先手に決まりました。
角換わり腰掛銀の展開で進みます。
対する伊藤匠七段も受けて立つ構え。
研究されている戦型という事もあって、開始1時間で60手・お昼前に85手まで進むハイペースの展開に。

後手の伊藤匠七段はどうやら持将棋狙い(先手・後手入れ替えの指し直し狙い?)のような指し方に。
藤井棋王も入玉の構えを見せつつ、相手玉を詰ましに行く手順で勝負を仕掛けていきます。
目の覚めるような強烈な一手(金のタダ捨て(実質金交換))から竜を作り、相手玉に迫ります。
伊藤七段も入玉の為に土台を作っていき、上部を開拓。
【広告】



一進一退の展開が続きますが、伊藤匠七段が粘って入玉ルートを確保。
藤井聡太棋王も持将棋に備えて点数を確保しに動き、最後は双方持将棋で引き分けとなる条件を満たしていきます。
最終的に129手で持将棋が成立。
伊藤匠七段としては藤井聡太棋王の先手番対策として、持将棋を考慮した準備をしていた可能性がありますね。
「勝率9割の藤井八冠の先手番」に対して負けなかったことは、それだけでも伊藤七段の作戦は成功したと言っていいでしょう。
藤井棋王は詰ましにいく姿勢を見せていましたが、仕留めきれませんでした。
対局後のインタビューで「公式戦で初めての持将棋ですね」と声を掛けられていましたが、
今まで千日手の指し直しはあっても持将棋はなかったんですね。
この対局により、対藤井八冠対策として、持将棋に関連する定跡が研究されるかもしれませんね。
第2局は2月24日(土)に開催されます。

※尚、タイトル戦の持将棋は引き分けとなり、0勝0敗1引き分けの成績となります。

タイトルとURLをコピーしました