王将戦第1局は藤井聡太王将が完勝!勝敗を分けた一手をAI評価値を参考に解説します

王将戦第1局は藤井王将が完勝!勝敗を分けた一手をAI評価値を参考に解説王将戦
【広告】

2024年王将戦の第1局は藤井聡太王将が完勝!後手番の勝利で防衛に向けて幸先の良いスタートを切りました。
AI評価値を参考に、勝負所を解説します。

【第73期ALSOK杯王将戦第1局】主催:毎日新聞、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟
【AI評価値・形勢判断解説】(先手)菅井竜也八段vs(後手)藤井聡太王将
王将戦第1局AI評価値-藤井聡太王将vs菅井竜也八段
【広告】



【対局開始から終局までの流れ】
振り駒の結果、菅井八段が先手。3手目に1筋の端歩を突く等、序盤から変化を見せていきます。
注目の飛車は三筋へ。昨年の叡王戦同様に三間飛車を採用しました。
対する藤井王将はいつも通り居飛車で、居飛車穴熊を見据えたじっくり駒組を進める展開です。
先手・菅井八段は穴熊に。後手の藤井王将も穴熊に構えます。
駒組が終わると、お昼前後から双方攻めにシフトチェンジ。
菅井八段の6筋の歩突きから、藤井王将がどう応じるのか。1日目の勝負所を迎えました。

午後のおやつ休憩が終わっても駒のぶつかり合いがなく、けん制し合う状況に。
先手の菅井八段側に有効な手がなく、千日手になる可能性も出てきました。
打開して進んだ場合ですが、夕方に駒のぶつかり合いが発生し、本格的な戦いが始まる前に封じ手になりました。

封じ手は飛車が上がる一手。千日手の可能性がある一手で、局面を打開するというよりは、状況を悪くしない
様子見の一手、という印象です。
封じ手に対する藤井王将の返しは自ら仕掛ける一手。先に仕掛けたのは藤井王将。
藤井王将は一旦攻撃の手を止めますが、逆に菅井八段が仕掛けていきます。
攻勢に出た瞬間、藤井王将の反撃。評価値で42%/58%の差がついています。

その後、菅井八段がやや持ち直して再び互角範囲内に。
夕方になり、再び少しずつ藤井王将がリードを広げます。
しかし、残り時間で大きな差が開いており、菅井八段は約2時間/藤井王将は約30分。
菅井八段は守りを固めていますが、時間攻めの狙いも感じる指し方でした。

17時半の時点で35%/65%(-425)と差が開きましたが、残り時間に大差がついており
藤井王将としても安心はできない状況。
しかし、残り数分になってからの藤井王将は正確な寄せを披露し、着実に菅井八段の穴熊を切り崩していきます。
「これは時間の問題」という局面になった局面で、菅井八段が投了。
第1局は後手番の藤井王将が制しました。
ここから、勝負所を解説していきます。
【広告】



差がついたのは中盤の攻防でした。
90手前後の数手で差が開き、藤井王将がリードしていきます。
菅井八段としても悔やまれる手が続いてしまったかもしれませんね。
王将戦第1局で勝敗を分けたポイントは?AI評価値を参考に解説します-藤井聡太王将vs菅井竜也八段
菅井八段の手(先手/▲マーク)を見るとわかりますが、少しずつ評価値を下げているのがわかります。
大きなミスではないと思いますが、藤井王将が正確な指し手で差を広げていき、
多少のミスがあっても逆転できないぐらいの差が開きました。
91手目で角交換にいった手はジリ貧になるのを避けるために「攻め合い」を選んだ一手。
しかし、5筋の底に歩を打って、一旦耐えるのも有力な選択肢だったかもしれません。
(ただし、この場合は耐えに耐える一手となってしまい、勝機を見出すのが難しい形になります。
菅井八段は攻め合いに活路を見出したので、勝負手だったのではないでしょうか)

藤井聡太王将はタイトル戦の新記録「20連勝」に向けて、幸先の良いスタートを切りました。
第2局は1月20日・21日の日程で行われます。

タイトルとURLをコピーしました