2023-03

【広告】
叡王戦

叡王戦の見所・注目ポイントを解説!藤井聡太叡王と菅井竜也八段の対戦成績

藤井聡太叡王にとって、タイトル戦の舞台で初めて振り飛車党の挑戦を受けます。 今まではタイトル戦での振り飛車対戦経験が無かったため、対局経験の少なさから 今までのタイトル戦以上に苦戦する可能性もあります。
その他

将棋の免状に書いてある内容と意味・免状の読み方を解説

将棋の免状を持っている方は多いと思いますが、 「これは何て書いてあるの?」「この漢字の読み方は?」と気になっている方もいると思います。 今回の記事では、将棋の免状に書いてある内容と読み方・意味等を解説
女流棋士

10代女流棋士の対談動画-鎌田美礼・木村朱里・久保翔子・内山あや

先日、ABEMA将棋チャンネルの企画で、10代女流棋士4人の対談動画がありました。 ※参加者 2020年12月にプロ入りした内山あや女流初段(18歳) 2022年デビューの木村朱里女流1級(14歳)、久保翔子女流2級(17歳)、鎌田美礼女流...
【広告】
その他

将棋会館4階の特別対局室を紹介-A級順位戦も行われた部屋で免除授与式

将棋会館4階はプロ棋士の方達が使うフロアということで、先日のA級順位戦プレーオフ 「藤井聡太竜王vs広瀬章人八段」の対局が行われた部屋です。 ※全て写真撮影の許可を頂いた上で撮影しています。
その他

会津塗とは?将棋免状授与式で写真立てを頂く(谷川浩司十七世名人)

【会津塗とは?】 福島県会津地方の伝統工芸品として有名な会津塗。(漆器) 会津塗の特徴は、縁起の良い意匠や多彩な加飾の美しさと言われています。 他の産地の漆器より溝を細かく浅く彫るのが特徴。
その他

将棋会館で免状授与式に参加した感想・体験談

免状授与式の様子を紹介します。 将棋会館 特別対局室:普段は一般の方が入れない、4階のプロ棋士の対局場で開催。 免状贈呈者、 佐藤康光九段(将棋連盟会長)鈴木大介九段(将棋連盟常務理事)
名人戦

名人戦の展望-藤井聡太六冠の七冠制覇と最年少名人記録更新なるか?渡辺明名人との対戦成績

今回の記事では4月から始まる名人戦に向けて、2人と対戦成績や今年度の成績・勝率、勝負の見所などを紹介していきます。 藤井六冠から見て、19戦16勝3敗。渡辺明名人から見て、19戦3勝16敗。 藤井聡太六冠:16勝 渡辺明名人:3勝
棋王戦

藤井聡太六冠誕生!棋王戦3勝1敗で史上最年少で六冠に!渡辺棋王から奪取

棋王戦第4局で藤井聡太竜王が渡辺明棋王に勝ち3勝1敗でタイトル奪取! これで六冠の最年少記録を更新。藤井聡太六冠となりました。 (竜王、王位、叡王、棋王、王将、棋聖の六冠。八冠制覇に向けて、残りは名人と王座)
将棋ニュース

【4月】藤井聡太竜王の最新対局予定・対局日程で注目は名人戦と叡王戦

注目は4月から始まる名人戦。谷川浩司十七世名人のもつ最年少名人の記録更新なるでしょうか。 また、叡王戦も始まりますが、こちらでは藤井五冠がタイトル戦で初の振り飛車党の棋士から挑戦を受けます。 (菅井達也八段)
叡王戦

叡王戦挑戦者の菅井竜也八段とは?永瀬王座に勝ち、藤井聡太叡王に挑戦

菅井達也八段vs永瀬拓矢王座の叡王戦挑戦者決定戦。 後手番の菅井八段が132手で勝利し、藤井聡太叡王への挑戦権を獲得しました。
【広告】
タイトルとURLをコピーしました