将棋ニュース将棋連盟の歴代会長は誰?現・佐藤会長から次の世代へ!羽生善治九段が有力 会長職に関しては、現役の棋士が担当するのは負担が厳しいのではないか?という声が多く聞かれます。 ただ、現役棋士だからこそ感じる「こうした方が良い」という若い世代の意見も取り入れやすい、というメリットがあります。2023.04.06将棋ニュース
将棋ニュース【4月】藤井聡太竜王の最新対局予定・対局日程で注目は名人戦と叡王戦 注目は4月から始まる名人戦。谷川浩司十七世名人のもつ最年少名人の記録更新なるでしょうか。 また、叡王戦も始まりますが、こちらでは藤井五冠がタイトル戦で初の振り飛車党の棋士から挑戦を受けます。 (菅井達也八段)2023.03.17将棋ニュース
将棋ニュース藤井聡太が八冠を制する最短日程は? 現在の藤井聡太五冠は渡辺明二冠(名人・棋王)との棋王戦(挑戦者)を戦っています。 名人戦も同じく渡辺明二冠(名人・棋王)に挑戦する事が決まっているため、今月中に六冠/5月頃に七冠の可能性が出ています。2023.03.12将棋ニュース
将棋ニュース藤井聡太竜王の最新対局予定・3月の対局日程で注目は順位戦-将棋界の一番長い日 【藤井聡太竜王の最新対局日程・予定】 3月2日 稲葉陽八段 順位戦A級9回戦※先手(勝てば先手番連勝記録が28に) 3月5日 渡辺明棋王 棋王戦第3局※先手(勝てば先手番連勝記録が29に?) 3月11、12日 羽生善治九段 王将戦第6局2023.02.28将棋ニュース
将棋ニュースフリークラスとは?小山怜央アマがプロ棋士編入試験合格! 【フリークラスとは?】 ざっくり言うと順位戦に参加しない棋士のことを指します。(順位戦の最終目標である名人タイトルには挑戦できない) しかし、竜王戦などのタイトルはトーナメント形式が多いため、参加する事ができます。2023.02.14将棋ニュース
将棋ニュースマスク反則負けの日浦市郎八段の処分は対局停止3ヵ月に決定!今年度の成績や勝率は? マスク着用に関する臨時対局規定に違反したとして、3局連続での反則負けとなっていた日浦市郎八段への処分について、 日本将棋連盟から「対局停止3ヵ月」と発表がありました。2023.02.13将棋ニュース
将棋ニュース藤井聡太竜王の対局予定。2月3月の重要対局日程を紹介 【最新の対局日程】(2023年2月12日時点) 2023年2月18日:渡辺明棋王(棋王戦第2局) 2023年2月23日:豊島将之九段(朝日杯) 2023年2月25-26日:羽生善治九段(王将戦第5局)※藤井王将が先手2023.02.12将棋ニュース
将棋ニュース将棋の珍しい反則負け一覧-二歩や遅刻以外もある?対局会場間違え不戦敗の事例も発生 今回の記事では、遅刻や二歩・先手後手を間違える等、将棋の珍しい反則負けを紹介していきます。 【将棋の反則負け一覧】 1、二歩 2、打ち歩詰め 3、王手放置 4、動けないところに駒を進める 5、二手指し 6、行き所のない所に駒を打つ 7、連続王手の千日手2023.02.07将棋ニュース
将棋ニュース谷川浩司とは?最年少名人記録を持つ将棋の永世名人-光速の寄せ 藤井聡太竜王が名人タイトルに挑戦した場合、 「最年少名人記録」が注目されると思います。 その、最短記録・最年少名人の記録保持者が谷川浩司先生です。 ※最年少名人記録:21歳2か月2023.02.04将棋ニュース
将棋ニュース将棋の賞金ランキング、2022年は藤井聡太竜王が初の1位&1億超え! 藤井竜王は五冠となり、文句なしの1位。 2位は渡辺名人(棋王との二冠)。複数タイトル所持なので、当然上位に入ります。 3位は豊島九段が入りました。 藤井聡太竜王 12,205 渡辺明名人 7,063 豊島将之九段 5,071 永瀬拓矢王座 4,668 斎藤慎太郎八段 2,3622023.02.03将棋ニュース