名人戦名人戦第2局は藤井聡太竜王が勝ち2連勝!勝敗を分けた一手を解説 将棋の名人戦第2局、藤井聡太竜王が渡辺名人に勝って2勝0敗。 名人位獲得に向けて一歩前進しました。 こちらの記事では勝敗を分けた一手を解説していきます。2023.04.28名人戦
女流棋士女流王位戦第1局の評価値速報・形勢判断解説-里見香奈女流王位VS伊藤女流四段 女流王位戦第1局の評価値速報・形勢判断を解説していきます。 里見香奈女流王位VS伊藤沙恵女流四段。先手は伊藤女流四段。居飛車で進行。 里見香奈女流王位は向かい飛車で迎え撃ちました。2023.04.26女流棋士
棋聖戦佐々木大地七段とは?棋聖戦・藤井聡太棋聖への挑戦者が決定! 藤井棋聖も苦しめられている方なので、観る将/将棋ファンの方にはご存じの方が多いでしょう。 佐々木大地七段はどんな棋士なのか?今回の記事では棋聖戦に向けて様々な情報を紹介していきます。2023.04.24棋聖戦
叡王戦叡王戦第2局の勝敗を分けた勝負手を解説-菅井八段が勝って1勝1敗に! 第2局は菅井八段が先手番で相穴熊の展開に。菅井八段が完勝。 ここまで1勝1敗です。 残り3局ですが、菅井八段は得意の中飛車を出していません。意図的に研究を外しているように感じます。2023.04.23叡王戦
戦型・囲い穴熊とは?将棋の戦型・守り方で穴熊囲いを初心者向けに解説 【穴熊の特徴】 こちらの図のように、居飛車・振り飛車どちらでも使われるのが穴熊です。 メリットとしては「高い防御力」。 デメリットとしては「組むのに手数がかかる」「玉の逃げ場がない」。2023.04.23戦型・囲い
女流棋士女流順位戦D級の昇級争い-鎌田美礼女流2級は順位戦で昇級できるのか 今回の記事では、混戦模様となっている女流順位戦D組の昇級を予想していきます。 注目の鎌田美礼女流2級は昇級できるのでしょうか?注目の女流順位戦D級は残り3局です。2023.04.19女流棋士
女流棋士鎌田美礼女流2級vs村田智穂女流二段の評価値・形勢判断-女流順位戦D級5回戦 【村田智穂女流二段(先手)vs鎌田美礼女流2級(後手)の勝負所】 勝負所はいくつかありましたが、筆者の目には鎌田美礼女流2級が44手目に7筋へ桂馬を跳ねた手が 流れを悪くするキッカケになったように感じます。2023.04.19女流棋士
名人戦名人戦第2局の評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太六冠vs渡辺明名人 名人戦第2局のAI評価値速報・形勢判断や勝負所の解説を紹介します。 【2人の直接対決/対戦成績】 藤井六冠から見て、20戦17勝3敗(勝率0.850) 藤井聡太六冠:17勝 渡辺明名人:3勝2023.04.16名人戦
叡王戦叡王戦第2局の評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太vs菅井竜也 藤井聡太叡王の連勝なるか?叡王戦第2局のAI評価値・形勢判断速報をお伝えしていきます。 第2局は菅井八段が先手。ここで負けると「ストレート負け」が見えてきてしまうため、 絶対に勝ちたい先手番での対局になります。2023.04.16叡王戦
叡王戦叡王戦第1局は藤井叡王が勝利!勝敗を分けたポイント解説-菅井八段に完勝 菅井八段は「振り飛車代表」として相当な準備をしてきたのは間違いないと思いますが、 藤井叡王の強さが際立つ一局となってしまいました。2023.04.11叡王戦