将棋の名人戦第2局、藤井聡太六冠が「最年少名人」「七冠」を掛けて渡辺明名人に挑戦しています。
こちらの記事で、名人戦第2局のAI評価値速報・形勢判断や勝負所の解説記事を書いていきます。
【名人戦第2局】
開催日:4月27日・28日
主催: 毎日新聞社、朝日新聞社、日本将棋連盟
持ち時間: 9時間(2日制)7番勝負
※藤井竜王の1勝/渡辺名人の0勝
※速報!藤井竜王が勝って連勝です。
名人戦第2局は藤井聡太竜王が勝ち2連勝!勝敗を分けた一手を解説
※こちらの記事もご覧ください
名人戦第2局で渡辺名人の心が折れた瞬間-勝負を決めた藤井竜王のAI超えの一手
※第5局の評価値速報
名人戦第5局の評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太竜王vs渡辺明名人
【第2局のAI評価値速報・形勢判断解説】(第2局は藤井竜王が先手/渡辺名人が後手)
評価値・形勢判断速報:88手目で渡辺名人が投了しました。
※藤井竜王はいつも通り「初手お茶」から飛車先の歩を突きました。
渡辺名人は角道を閉じ、第2局も角換わり拒否しました。渡辺名人、藤井竜王得意の角換わりを先手・後手に関わらず
徹底的に避ける作戦を選択。
昼食休憩後にようやく着手。藤井竜王は角を右辺へ移動する一手を選択。双方見慣れない形に展開しています。
渡辺名人は左高美濃囲いのような陣形です。藤井竜王は矢倉に近いでしょうか?
駒がぶつかり合う前の段階で双方長考合戦になっており、進行が遅い展開に。
渡辺名人は9筋から攻める展開に。藤井竜王は全体的にバランスを取りながら右辺からの攻撃準備を整えています。
藤井竜王は攻めやすい状況が整っているので、評価値は互角とはいえ、多少藤井竜王が指しやすいかな、という印象です。
渡辺名人は端攻めに一転集中させて、一気に攻勢に出たい展開ではないでしょうか。
お昼前後で、藤井竜王が驚きの角捨てから1筋突破の攻撃を魅せるかと思いましたが、踏み止まり一旦角を下げました。
渡辺名人の攻撃ターンに入っています。
渡辺名人のペースで一時は60%を超えるまでリードしましたが、その後激しい駒のぶつかり合いで混戦模様に。
一進一退の状況が続き、粘って藤井竜王が再逆転。ほぼ互角の状況で終盤に入っています。
【広告】
【2人の直接対決/対戦成績】
藤井六冠から見て、20戦17勝3敗(勝率0.850)。渡辺明名人から見て、20戦3勝17敗。
藤井聡太六冠:17勝
渡辺明名人:3勝
タイトル戦に限定すると
藤井聡太六冠:14勝
渡辺明名人:2勝
【名人戦第2局のポイント/対局開始前の情報】
直近10局の成績だけ見ると、やや藤井竜王の方が好調なように見えますが、
渡辺名人の負けは藤井聡太竜王との棋王戦が含まれています。
渡辺名人は名人戦開始直前の対局で先手番で羽生善治九段に快勝。(棋聖戦の挑戦者を決めるトーナメント)
第1局は藤井竜王に完敗でしたが、第2局を後手番で勝利すれば一気にわからなくなります。
負けると連敗スタートとなってしまい、過去の対戦成績からも名人タイトルを奪われてしまう可能性が高くなってしまう為、
何としても勝ちたいでしょう。
(藤井竜王としては圧倒的な強さを誇る先手番で勝利する事で、苦手意識をより強くさせる事ができるでしょうから、
どちらも勝っておきたい重要な対局となります)
注目される戦型としては、藤井竜王としては角換わりに誘導するでしょう。
ただ、第1局で渡辺名人が角換わりを拒否した事から、第2局でも同様の展開があるかもしれませんね。
渡辺名人の過去対局データを見ると、最近は後手番で「角換わり」「相掛かり」「矢倉」が中心。
僅かに「横歩取り」の可能性もありそうですが、主力としては上記3つの戦型が多いようでした。
ここで角換わりを避けるとしたら「相掛かり」か「矢倉」「雁木」が有力でしょうか。
流れを変えるのであれば、「あえて先手番で最強を誇る藤井聡太竜王の角換わりに挑んで勝つ」というのも
選択肢の1つ。(勝率9割超えに挑むのは相当勇気がいると思いますが・・・)
どのような選択をするにしても、第2局の渡辺明名人は「絶対に負けられない」「何としても勝ちたい」、そういう対局です。
戦型選択の瞬間が最初の分岐点・勝負の分かれ道になりそうです。
※こちらの記事もご覧ください。
渡辺明が藤井聡太に勝てない理由-なぜ勝てないのか原因を考察