その他観る将向け-将棋AIの評価値を見て楽しむためのマメ知識と覚えておいてほしいこと 現在の将棋中継に欠かせない将棋AIの評価値。 今回の記事では「将棋AIの評価値を見る際のポイント」や「観る将の方に覚えておいてほしいこと」をわかりやすく解説します。2023.06.10その他
女流棋士里見香奈女流王位が21手詰めを読み切り防衛!女流王位戦第4局のAI評価値解説 女流王位戦第4局の最後、勝負を決めたのは里見香奈女流王位の鋭い寄せでした。 最後の局面、21手詰めとなった局面を解説していきます。 ※第4局は里見香奈女流王位が勝って3勝1敗と防衛に成功しました。2023.06.07女流棋士
棋聖戦藤井聡太七冠の強さの秘密?将棋AIの評価値では伝わりにくい隠れた好手-棋聖戦第1局 棋聖戦は第1局から大熱戦!今回は藤井聡太棋聖の強さが垣間見えた、「目立たないけど、強さを感じた一手」を解説します。 こういう一手を指せることが、藤井聡太棋聖の強さの秘密なのかもしれません。2023.06.06棋聖戦
棋聖戦藤井聡太七冠を苦しめた佐々木大地七段の勝負手を解説-棋聖戦第1局 棋聖戦は第1局から大熱戦!七冠となったばかりの藤井棋聖ですが、 現在一番勢いのある挑戦者に苦しめられました。 今回は佐々木大地七段の勝負手を解説します。2023.06.05棋聖戦
棋聖戦棋聖戦第1局のAI評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太七冠vs佐々木大地七段 藤井聡太新名人・七冠のタイトル戦【棋聖戦第1局のAI評価値速報・形勢判断解説】 ベトナムのダナンで行われる第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負・第1局。 ベトナムは時差が2時間あるので、対局開始は11時頃を予定しています。2023.06.04棋聖戦
名人戦藤井聡太が名人を超えた瞬間-名人戦第5局の歴史に残る好手で最年少名人・七冠達成! 小学生時代に書いた「名人をこす」という目標を実現した藤井聡太竜王。 最年少名人・七冠を決めた一手は、渡辺明名人が「読めていなかった」とコメントしたように、 まさに「名人をこす」好手でした。2023.06.02名人戦
名人戦名人戦第5局で最年少名人と七冠を決めた一手-藤井竜王の勝因と渡辺名人の敗因 今回の記事では、藤井竜王の勝因/渡辺名人の敗因となった一手を解説します。 藤井壮で行われた将棋の名人戦第5局、藤井竜王が勝って最年少名人・七冠達成となりました。2023.06.01名人戦
名人戦藤井聡太七冠誕生!名人戦第5局で最年少名人の記録更新と史上5人目の竜王名人に 藤井壮で行われた将棋の名人戦第5局、藤井聡太竜王が勝って名人位奪取! 最年少名人の記録更新と羽生善治九段以来となる七冠達成です!(最年少記録) こちらの記事では、初手から封じ手、2日目の流れを紹介します。2023.06.01名人戦
名人戦名人戦第5局の封じ手局面をAI同士に戦わせた結果は藤井竜王と渡辺名人どちらが有利? 名人戦第5局の封じ手局面をAI同士に10回戦わせた結果を紹介します。藤井竜王と渡辺名人どちらが有利なんでしょうか? 人間同士に近い状況を作り出すため、考慮時間を1手数秒と短く設定して戦わせました。2023.05.31名人戦
名人戦名人戦第5局の評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太竜王vs渡辺明名人 藤井壮で行われる将棋の名人戦第5局、この記事でAI評価値速報・形勢判断解説をお伝えします。 藤井聡太竜王が勝てば「最年少名人」「最年少七冠」「竜王名人の同時保持」の記録を達成します。2023.05.30名人戦