【広告】
女流棋士

女流順位戦D級は大混戦!内山あや女流初段が昇級圏内に、鎌田美礼女流2級は一歩後退

昨年デビューした10代の女流棋士達も参戦している女流順位戦のD級は大混戦! 注目の内山あや女流初段が5勝1敗で昇級圏内に入り、上位争いをしていた鎌田美礼女流2級は4勝2敗と一歩後退しました。 現時点でD級の全勝はいなくなり、5勝1敗で4人...
女流棋士

女流王位戦第3局で勝負を決めた一手を評価値解説-里見香奈女流王位が防衛に王手!

女流王位戦第3局の勝敗を分けた一手を評価値を参考に解説していきます。 第3局は里見香奈女流王位が勝って2勝1敗と防衛に王手をかけました。 私が一番「ココが勝負を分けた一手だったな」と感じた局面を解説。
叡王戦

叡王戦第4局は七冠に向けた重要対局!藤井聡太六冠が防衛するか注目の対局

叡王戦の第4局は藤井聡太叡王の防衛がかかった1局。ここまで2勝1敗とリードしており、 藤井叡王が勝てば防衛で六冠を維持⇒名人戦の結果次第で七冠に近づくことになります。
【広告】
竜王戦

竜王戦の挑戦者は?藤井竜王への挑戦権をかけたトーナメントの結果

2023年の竜王戦挑戦者は?藤井竜王への挑戦権を獲得するのは誰になるのか。 今後のタイトル戦次第で藤井竜王が八冠制覇の直後の可能性があります。 この場合、藤井八冠の最初の防衛戦が竜王戦となるため、注目度が格段に上がります。
名人戦

名人戦第4局は好手連発の名局!渡辺名人の敗因と藤井竜王の勝因は封じ手にあり

名人戦第4局、改めて棋譜を確認すると好手が多く短い手数ながら名局でした。 今回の記事は、渡辺明名人の敗因となった一手、藤井竜王の勝因となった一手を考察していきます。
名人戦

名人戦第4局で藤井竜王がAI超えの一手!渡辺名人を早い投了に追い込む強烈な一手

これぞAI超えの一手!勝負を決めたのは候補手に無い一手でAIは当初悪手判定。 そこから長時間検討させると評価値が急上昇!悪手判定から一転、渡辺名人を早い投了に追い込む キッカケとなる一手になりました。
名人戦

名人戦第4局は藤井聡太竜王の勝利!最年少名人と七冠に王手!

将棋の名人戦第4局、藤井聡太竜王が勝って3勝1敗!最年少名人・最年少七冠に王手です! 第5局は5月31日、6月1日に行われます。(先手:渡辺名人/後手:藤井竜王)
名人戦

名人戦第4局の封じ手局面はどちらが有利?AI同士に戦わせた結果は藤井竜王が有利

将棋の名人戦第4局、封じ手までの評価値解説、封じ手後はどちらが有利なのかAI同士で戦わせた結果を紹介します。 【AI将棋ソフト同士で封じ手局面から戦わせた結果】
王位戦

王位戦の挑戦者は佐々木大地七段!羽生善治九段に勝利して藤井王位に挑戦決定

全ての上位棋士が「打倒、藤井聡太」を掲げているような状況ですから、王位戦も藤井竜王にとって苦しい防衛戦になるでしょう。 まだ名人戦・叡王戦が続いている状況ですが、6月から始まる棋聖戦・7月から始まる王位戦も注目です。
名人戦

名人戦第4局の評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太竜王vs渡辺明名人

将棋の名人戦第4局、この記事でAI評価値速報・形勢判断解説をお伝えします。 藤井聡太竜王が勝てば3勝1敗で「最年少名人」「最年少七冠」に王手をかけます。 渡辺明名人が勝てば2勝2敗のタイに持ち込みます。
【広告】
タイトルとURLをコピーしました