王将戦第2局の評価値・形勢判断グラフ推移-羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利して1勝1敗のタイに

将棋ニュース速報_タイトル戦王将戦
【広告】

ALSOK杯王将戦第2局は羽生善治九段が勝って1勝1敗のタイに戻しました。
藤井聡太王将も粘りましたが及ばず。羽生九段の深い研究が光った1局でした。
【王将戦】主催:毎日新聞、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟
※王将戦特設サイト
https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/

【1日目から封じ手ー投了までの評価値・形勢判断】
王将戦の評価値-将棋ニュース速報
※羽生九段の勝因を分析した記事です。こちらも読んでいただければ幸いです。
王将戦第2局の勝因-なぜ羽生善治九段は藤井聡太王将に勝てたのか理由・勝負所を考察

戦型は相掛かり。1日目は午後から羽生九段が強気の攻めでペースを握り、
封じ手時点では「羽生九段優勢」という声が多く聞かれました。
2日目、お昼前後に藤井王将の反撃があり、一時評価値は互角に戻りました。
その後、少しずつ羽生九段に傾き、藤井王将側の勝負手を上手く受け止めてそのまま勝利。

藤井王将もジリ貧になるのを避けるためか攻めの勝負手を放ち対抗。
羽生九段は「AI候補に挙がっている最善手以外を指せば、すぐに逆転されてしまう」という
綱渡りの状態を凌ぎ切りました。
特に終盤で敵陣へ飛車を打ち込んだ一手は、「大駒は離れて打て」という格言を覆すかのような驚きの一手でした。
研究で活用している将棋ソフトのうち1つで「妙手」と表示。
自然な受け手を誘った好手で、飛車打ちを咎めようとすると一気に逆転する手を狙っていました。
しかし、羽生九段は時間を多く残しており、この勝負手を凌ぎ切り勝利。
深い研究成果が伺える戦い方で、これで1勝1敗のタイになりました。
ここから先はお互いの先手の時に確実に勝っていくこと。
そして後手番の時にブレイクできるかどうかが重要になってきます。
第3局以降も激戦が期待されます。

タイトルとURLをコピーしました