菅井竜也八段が藤井聡太叡王に挑戦する2023年の叡王戦。ここまで1勝1敗です。
第3局を勝った方がタイトルに王手をかける重要な対局。
こちらの記事で叡王戦第3局のAI評価値・形勢判断速報をお伝えしていきます。
主催: 不二家、日本将棋連盟
協賛: レオス・キャピタルワークス(特別協賛)、 中部電力・豊田通商・豊田自動織機・日本AMD
【オススメ】歴史の残る逆転劇・好手を徹底解説!
叡王戦第3局で勝負を決めた歴史に残る好手-藤井聡太叡王が奇跡の逆転勝ち!
※速報
叡王戦第3局は藤井聡太の勝利で防衛に王手!評価値推移と勝負所を解説
※第4局の評価値速報はこちらで紹介しています。
叡王戦第4局の評価値速報・形勢判断解説-藤井聡太vs菅井竜也
【叡王戦第3局の評価値速報・形勢判断】第3局は藤井聡太叡王の先手番、菅井竜也八段が後手番です。
163手目:菅井八段が投了!
注目の戦型選択は三度三間飛車になりました。相穴熊の形に進んでいます。(その後、四間飛車に振り直しています)
藤井叡王、苦しい展開になってきました。
ここで負けると1勝2敗と先に王手をかけられる&次が菅井八段の先手番という事で、七冠/八冠の前に初のタイトル失冠の可能性も出てきます。
※その後、藤井叡王が盛り返して五分に戻しています。評価値は互角ですが、攻めが玉に近い分、若干先手が指しやすいように見えます。
ただ、藤井叡王の残り時間が少なくなっており、状況としては互角と言える状況です。
読み間違いがあったようで藤井叡王が追い込まれました。
【広告】
菅井竜也八段の戦型選択は「後手番」且つ「対抗形」(居飛車vs振り飛車)の場合、大体40~50%ぐらいが中飛車。
30%ぐらいが三間飛車、20%ぐらいが四間飛車、残りが向かい飛車、ぐらいの割合です。
三間飛車→三間飛車と2局続けたので、何を選択するか藤井叡王としても迷うでしょう。
そういった意味で、菅井竜也八段が2局目を三間飛車で勝った意味は大きい。
叡王戦はフルセットでも5局なので、出し惜しみする余裕はないので中飛車の可能性が高そうですが、
経験の少ない戦型に持ち込み、後手番で一発を狙うなら向かい飛車というのも選択肢になりそうです。
本命:中飛車/対抗が向かい飛車/穴で三度三間飛車、という予想です。
藤井聡太叡王がつらいところは「強者の定め」とは言え、日程が厳しいことでしょう。
重要度を高く設定しているであろう名人戦と並行してのタイトル戦ですし、
経験の少ない振り飛車党との戦いです。
研究内容を流用できない事から、実質倍の負担がかかる。
対して菅井達也八段は居飛車対策を普段から取り組んでいますし、経験値が違う。
渡辺名人が苦労して持ち込んでいる「藤井聡太六冠の不慣れな形に持ち込む」事が、
最初からできてしまうのが強み。
【広告】
藤井叡王としては第3局を落とすわけにはいかないので、プレッシャーが掛かります。
幸い、名人戦はリードしているので多少気持ちの面で叡王戦に向けてのメンタル的な部分は大丈夫だと思いますが、
楽に勝てる対局ではないでしょう。
後は、「第2局の完敗」から、どの程度立て直せるか。
今までの藤井六冠は「一度負けた後に、強さを見せつける勝ち方」をする事が多かった。
立て直しの上手さが際立っています。
最年少名人の記録がかかる名人戦と比べると若干注目度が低めかもしれませんが、
八冠達成に向けて「保持するタイトルを全て防衛する」というミッションがあります。
強い藤井叡王が観られるのか、菅井八段が後手番でブレイクするか。
注目の叡王戦第3局日程は5月6日です。