竜王戦第2局も封じ手は伊藤匠七段になりました。
現在のAI評価値や候補手を参考に、形勢判断をまとめました。
第36期竜王戦第2局:10月17日、18日
主催: 読売新聞社、日本将棋連盟
【AI評価値・形勢判断解説】(先手)藤井聡太竜王vs(後手)伊藤匠七段
封じ手局面までのAI評価値の推移はこちらです。やや藤井竜王が有利な状況と言えますが、
まだ誤差範囲内だと考えていいでしょう。
評価値:+300前後(ギリギリですが先手有利、ぐらいの差)
【広告】
角換わりでスタートした竜王戦第2局。
1局目は後手番で先勝した藤井竜王。伊藤匠七段としては、後手番でブレイクしておきたい状況です。
封じ手局面では「やや藤井竜王が形勢良し」という展開ですが、極端な差ではありません。
私の目で見る範囲では、先手・藤井竜王の方が指しやすい形。
攻めの候補がいくつかありますし、守備面でも大きな不安はありません。
対して伊藤匠七段側は少々駒が窮屈な形になっていて、ある程度手が限定されてしまいそうな懸念があります。
【封じ手予想/AI候補手は?】
無難そうなのは歩で3筋の桂馬を取る一手。AIが最善手と判定した一手です。
この一手だと、ギリギリ互角(やや藤井竜王寄り)範囲内。
他だと7筋の歩を突いて玉頭を攻めていくのも有力でしょうか。
他にも藤井竜王が敵陣に打ち込んだ角を払う一手も候補に入りそうです。(銀が下がるか金が寄る)
ただ、こちらは評価値が下がる一手。
ある程度選択肢が絞られている状況で、実質「歩で3筋の桂馬を取る一手」が最有力。
次に7筋の歩を突く一手でしょうか。